私の撮った鉄道写真 別冊3-10 国鉄・JRの路線  仙 山 線  山形駅・作並駅付近            

01


1964年12月 仙山線 山形駅構内
ED1441電気機関車が牽く貨物列車
戻る 次へ
02


1964年12月 仙山線の貨物列車 山形駅構内
ED1441電気機関車
前へ 次へ
03


1964年12月 仙山線の貨物列車 山形駅構内
ED1441電気機関車
前へ 次へ
04


1964年12月 仙山線の貨物列車 山形駅構内
ED1441電気機関車
前へ 次へ
05


1964年12月 仙山線 山形駅構内
前へ 次へ
06
ED14 貨物列車

1964年12月 仙山線 作並駅付近
ED14形電気機関車が牽く貨物列車
前へ 次へ
07
仙山線 ED14

1964年12月 仙山線 作並駅付近
ED14形電気機関車が牽く貨物列車
前へ 次へ
08


1964年12月 仙山線 作並駅付近
ED14形電気機関車が牽く貨物列車
前へ 次へ
09


1964年12月 仙山線 作並駅付近
ED14形電気機関車が牽く旅客列車
前へ 次へ
10
ED14 暖房車 マヌ

1964年12月 仙山線 作並駅付近
ED14形電気機関車が牽く旅客列車 2両目は暖房車
前へ 次へ
11
ED14 旅客列車

1964年12月 仙山線 作並駅付近
ED14形電気機関車が牽く旅客列車
前へ 次へ
12


1964年12月 仙山線 作並駅付近
ED14形電気機関車が牽く旅客列車
前へ 戻る

トップのMenuへ戻る

< 仙山線の概要 >
仙山線は仙台駅(宮城県仙台市)と羽前千歳駅(山形県山形市)を結ぶ路線で、路線長は
約58km。
仙山線は日本の交流電化発祥の地で、1957年に仙台駅−作並駅間が交流電化されて、
営業運転が開始されている。  作並駅−山寺駅間は直流電化していたので、作並駅が
交流電化と直流電化の接続駅となった。  現在は全線が交流電化になっている。

 注)山形駅-羽前千歳駅間は奥羽本線だが、仙山線の列車は山形駅まで乗入れていた。

< 撮 影 メ モ >
撮 影 日  1964年 12月 28日 (月)

カ メ ラ   PENTAX S2

撮 影 日  1964年 12月 25日 (金)

カ メ ラ    PENTAX S2

移動ルート  12月25日 〜 28日 (宿泊地は不明)
   上野駅 - 勝田駅 - (茨城交通湊線)− 那珂湊駅 - 那珂湊駅・機関区 - 勝田駅 - 平駅 -
   (磐越東線)- 江田信号所 - 江田信号所付近で撮影- 小野新町駅 - 郡山駅 -(磐越西線)
   -会津若松駅 - 会津若松機関区 -(磐越西線)- 五十島駅 - 新津駅 -(羽越本線)-坂町駅
   - (米坂線) - 途中駅で撮影 - 米沢駅 -(奥羽本線)- 山形駅- 山形駅構内のED14牽引
   の貨物列車撮影 -(仙山線 )- 作並駅 - 作並駅周辺・仙山線管理所 - 仙台駅 - 上野駅


この頁の上へ


トップのMenuへ戻る